top of page

家庭教師 −結− 利用規約

本規約は、「家庭教師 −結−」(以下「運営元」)が提供する家庭教師サービスおよび付随するサポート(以下総称して「本サービス」)の利用条件を定めるものです。ご利用者(以下「ユーザー」)は、本規約に同意のうえ本サービスをご利用ください。

第1条(適用)

  1. 本規約は、ユーザーと運営元との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

  2. 運営元は本サービスに関し、本規約のほか、プライバシーポリシー、ガイドライン、注意書き等(以下「個別規定」)を定めることがあります。個別規定は本規約の一部を構成します。

  3. 本規約と個別規定が矛盾抵触する場合は、個別規定が優先します。

第2条(定義)

本規約において、次の用語は下記の意味を有します。

  1. 「生徒」:本サービスの指導対象者。

  2. 「保護者」:未成年の生徒の法定代理人等で、申込・料金の支払責任を負う者。

  3. 「ユーザー」:生徒、保護者その他本サービスを利用する者の総称。

  4. 「講師」:運営元が選任する指導担当者(原則として現役医学部生。文系科目等は例外あり)。

  5. 「授業」:2時間コースまたは3時間コースによる訪問/オンライン指導。

  6. 「メンタープラン」:進捗管理・質問対応・面談等の授業外サポートを含む付加サービス。

  7. 「月」:料金計算上の1か月(初月は開始日から月末までを原則とします)。

第3条(未成年者の利用)

  1. 生徒または申込者が未成年の場合、保護者の同意を得たうえで本サービスを利用するものとし、保護者は生徒の行為につき連帯して責任を負います。

  2. 保護者は、申込に際し本規約の内容を確認させ、生徒に遵守させるものとします。

第4条(申込・契約成立)

  1. 申込は、面談・ヒアリング後、運営元所定の方法で行うものとします。

  2. 運営元が申込を承諾した時点で契約が成立します。

  3. 運営元は、学習目的・安全・運営上の事情等により申込をお断りする場合があります。

第5条(サービス内容)

  1. 授業は週1回を基本とし、2時間コースまたは3時間コースから選択できます。

  2. 指導場所はユーザー宅への訪問を原則とし、オンラインにも対応します。

  3. メンタープランは任意選択で、進捗管理・24時間質問受付・添削・定期面談等を提供します。

  4. 具体的な科目・範囲・進度は、初回ヒアリングに基づきカリキュラムとして合意します。

第6条(料金・支払)

  1. 入会金:11,000円(税込)。

  2. 授業料(税抜):

    • 2時間コース(週1回/月8時間):32,000円(税込35,200円)

    • 3時間コース(週1回/月12時間):40,000円(税込44,000円)

  3. メンタープラン料金:25,000円(税込27,500円)/月。

  4. 交通費:講師の実費往復分を毎月合算しご請求します。

  5. 支払方法:運営元が指定する口座振込または決済手段。原則として前月末請求・当月5日までの支払とします(初月は別途案内)。

  6. 期限までに入金が確認できない場合、授業の提供を停止または契約を解除できるものとします。遅延に伴う費用(再請求事務手数料等)が発生する場合があります。

  7. 授業が予定時間を超過した場合、超過分については各コースの授業料を基準に算出した時間単価(授業料÷月間授業時間数)をもとに、追加料金を請求するものとします。

  8. 超過時間は15分単位で計算し、翌月の請求に合算してご請求します。

第7条(日程調整・振替)

  1. ユーザーの都合による振替は、授業予定日の前々日までの連絡で月内1回を上限に無償対応します(当月内での再調整に限る/以降や当日連絡は消化扱い)。

  2. 講師都合・運営元都合のキャンセルは、可能な限り代替講師または振替日を提示します。いずれも困難な場合、該当時間分の授業料を翌月以降に充当または返金します。

  3. 災害・交通機関の大幅遅延・感染症等のやむを得ない事情に該当する場合は、双方協議のうえ振替を行います。

第8条(コース変更・一時休止・解約)

  1. コース変更(2時間⇄3時間、メンタープラン追加/解約)は翌月開始分から適用します。当月20日までに申請してください。

  2. 一時休止は1か月単位で可能です(当月20日までに申請、翌月から適用)。

  3. 解約は当月20日までの申請で翌月末解約となります。期日を過ぎた場合は翌々月末解約となります。

  4. 未消化分がある場合の取扱いは第7条に準じます。

第9条(オンライン受講の環境)

  1. オンライン授業の受講環境(通信回線・端末・ソフトウェア等)はユーザーの責任で整備してください。

  2. 通信障害等により授業継続が困難な場合は、双方協議のうえ振替等で調整します。

第10条(講師の選任・変更)

  1. 講師の選任・配置は運営元が行います。

  2. 講師の学業・実習・健康等やむを得ない事情により担当を変更する場合があります。

  3. ユーザーから講師変更の希望がある場合、合理的な範囲で調整します。

第11条(教材・知的財産権)

  1. 授業で使用する教材は市販教材や学校教材等を原則とします。教材費はユーザー負担です。

  2. 運営元または講師が提供するプリント・カリキュラム等の著作権は、運営元または当該著作者に帰属します。無断転載・再配布・二次利用を禁じます。

第12条(録音・録画)

授業の録音・録画・撮影は、事前に運営元および講師の承諾を得た場合に限り、生徒の復習目的でのみ許可します。第三者提供・SNS公開は禁止します。

第13条(個人情報の取扱い)

ユーザー情報の取扱いは、運営元の定めるプライバシーポリシーに従います。

第14条(禁止事項)

ユーザーは以下の行為を行ってはなりません。

  1. 申込時・利用中の虚偽申告、なりすまし

  2. 迷惑行為・ハラスメント・差別発言・威圧的言動

  3. 講師の引き抜き、運営を介さない直接契約の勧誘

  4. 著作権・肖像権・プライバシー権等の侵害

  5. 授業の妨害、不正アクセス、システムへの攻撃

  6. 法令・公序良俗に違反する行為、その他運営元が不適切と判断する行為

第15条(反社会的勢力の排除)

ユーザーおよび講師は、反社会的勢力に該当しないこと、また将来にわたり該当しないことを表明・保証します。該当が判明した場合、運営元は直ちに契約を解除できます。

第16条(成果の非保証・免責)

  1. 本サービスは学習支援を目的とするものであり、成績向上・志望校合格等の結果を保証するものではありません。

  2. 天災地変、感染症、交通機関の混乱、停電・通信障害、講師の傷病等、やむを得ない事由による遅延・中止について、運営元はその責を負いません。ただし可能な限り振替・代替措置に努めます。

  3. 本規約に基づき運営元が負う賠償責任が認められる場合でも、ユーザーが直接かつ現実に被った通常損害の範囲に限り、かつ当該月の授業料(メンタープラン含む)相当額を上限とします(運営元に故意または重過失がある場合を除く)。

第17条(機密保持)

  1. 双方は、相手方から授業上知り得た個人情報・成績情報等の機密情報を、目的外に使用せず第三者に開示しません。

  2. 法令に基づく開示要請がある場合を除きます。

第18条(契約解除)

  1. ユーザーが本規約に違反し、運営元の是正要求にも応じない場合、運営元は契約を解除できます。

  2. 解除により生じた損害について、運営元は責任を負いません。

第19条(本サービスの変更・停止・終了)

  1. 運営元は、運営上・技術上の理由により、本サービスの内容変更・一時停止・終了を行うことがあります。

  2. 重大な変更・終了の際は、事前に合理的な方法で通知します。

  3. これによりユーザーに損害が生じても、運営元は第16条の範囲を超えて責任を負いません。

第20条(規約の変更)

  1. 運営元は、必要に応じて本規約を変更できます。

  2. 変更後の規約は、本ウェブサイト上での掲示時または運営元が定める発効日に効力を生じます。ユーザーが発効日以降に本サービスを利用した場合、変更後規約に同意したものとみなします。

第21条(通知方法)

運営元からユーザーへの通知は、本ウェブサイト掲示、メール、メッセージアプリその他運営元が適当と認める方法により行います。

第22条(権利義務の譲渡禁止)

ユーザーは、運営元の書面による事前承諾なく、本契約上の地位または本規約に基づく権利義務を第三者へ譲渡・承継・担保提供できません。

第23条(準拠法・裁判管轄)

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。

  2. 本サービスに関して紛争が生じた場合、神戸地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第24条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項が無効・違法・執行不能と判断された場合でも、残余の条項は継続して効力を有します。

bottom of page